T's "So What?"
2009年1月31日土曜日
鶏の砂肝
長男を補習校から連れて帰る途中、妻に頼まれてスーパーで鳥肉を買ってきました。「シチューに入れるから小間切れが良い」とのことだったので、鶏の絵の描いてあるパックを2袋買ってきました。
すると妻が「これ、砂肝じゃない!」
砂肝がスーパーで売っているなんて考えておらず、全く確認しませんでした(フランス語も読めないし)。
41歳になっても、キチンとお使いが出来ないとは...。妻、ゴメン。明日は砂肝のガーリックソテーにしよう。
写真はスキー場で昼食を取る長女。Canon EOS 5D MarkIIで撮影。
2009年1月29日木曜日
バラッズ
トリア出張はやっぱり辛かったです。今週もう1日あるなんて考えるだけでゲッソリ(って明日締切りの仕事が終わっていない...)。
でも空港からタクシーに乗ったら、車内にジョン・コルトレーンの「ザ・バラッズ」が流れていて、一寸幸せでした。
写真はかなり恰好良く滑れるようになった長男。Canon EOS 5D MarkIIで撮影。
2009年1月28日水曜日
またトリア
明日はまた日帰りでトリア出張。ん〜、辛いなぁ。
写真はスターバックスのカプチーノ。Canon EOS 5D MarkIIで撮影。
2009年1月25日日曜日
書斎
以前から本棚を置いていた一番小さな部屋に机を置いてもらって、書斎代わりにすることにしました。
夕食が終わった後、ゆっくり本を読んでいます、でも...本はあってもMacintoshもオーディオもない!今さら自分がコンピュータ漬け、音楽漬けの生活を送っているのを実感します。
スピーカーはMonitorAudioのRadius 90HDが良さそう、それにAura Noteなら最高だけど、真空管アンプのキットを自作してiPodで鳴らすのも楽しそうだなぁ...とか妄想に耽っています。
写真は今日の長女 in スキー場。Canon EOS5D MarkIIで撮影。
2009年1月24日土曜日
ルクセンブルグワイン
ルクセンブルグは、北をベルギー、東をドイツ、西をフランスに囲まれた小国で、金融を主な生業にする風光明媚は豊かな国です。宮崎駿「ルパン三世カリオストロの城」の舞台、カリオストロ公国のモデルとも云われています。
ドイツ・フランスに接しているのですからワインもあります。ルクセンブルグ空港から会社のR&Dセンターがあるトリアまでの間には、ブドウ畑が広がっています。ところが、そのワインを今まで飲んだことがありませんでした。
今回初めて空港の免税店でワインを買ってきたら、これが意外と美味しい。飲んだのはリースリング種の白ワインで、ミネラルは余り感じずに、陽性で飲みやすく、親しみやすい飲み口でした。
月曜日からまた出張なので、また買ってこようと思っています。
今日は今朝から雪。写真はアパートの窓から。Canon EOS 5D MarkIIで撮影。
2009年1月22日木曜日
後は腕だけ
オバマ新米国大統領の就任で盛り上がっていますが、彼の公式写真は歴代大統領で初めてデジタルカメラで撮影されたとか。
オバマ大統領の公式肖像
で、使用したカメラはCanon EOS 5D MarkII。大判カメラでなくデジタル一眼レフカメラを使うのか、って感心していたら自分が買ったカメラでした。すごいんですね、5D MarkII。
右の写真、ガチャピンと呼んだら怒られました。Canon EOS 5D MarkIIで撮影。
2009年1月20日火曜日
8,000アクセスありがとうございます
昨日、前のブログから通算で8,000アクセスを記録しました。大した内容もないので恐縮ですが、これからも見に来て下さい。
子どもから「どうして偉い人なのに閣下って言うの?下って変じゃない」と質問されました。
陛下・殿下・閣下は階段や建物の下という意味です。昔は偉い人に直接話しかけることを憚って、偉い人が住んでいる場所の下に控えている近臣を通じて間接的に呼びかける風習がありました。従って、元々はその場所もしくは近臣を指す言葉でしたが、時代とともに直接偉い人を表す言葉になったそうです。
写真は雪の中完全防寒の次男。Canon EOS 5D MarkIIで撮影。
2009年1月18日日曜日
雪
さて、先週パスポート更新中により中止になったスキーに今日行ってきました。天気が下り坂なのは知っていましたが、先週の件もあったので、兎に角行ってみようということに。
あいにく現地は雪で、一時は強い風でロープウェイが運休になる程でした。とは云え、子どもたちはスキーを楽しんでおり、特に長女は初めてリフトに乗って上まで行ってレッスンコーチと一緒に降りてきました。来週もレッスンを予約済み。天気が悪くならないよう祈っています。
写真は途中に一休みの長男。Canon EOS 5D MarkIIで撮影。
お誕生日おめでとう
今日は父の誕生日です。おめでとうございます。無理せず身体を大切にして下さい。
写真は2003年アメリカ勤務時に遊びに来た両親、ホワイトハウスの前で。もう5年半前のことになるんですね。
SONY Cybershot Uで撮影(そう云えばまだ手元にあるなぁ、Cybershot U)。
2009年1月17日土曜日
41歳の春だから
写真は妻です。同い年になりました。
誕生プレゼントは、私が今使っているのと同じブランドの腕時計。先週トリアーへ出張に行った際、ジュネーヴ空港の免税店で購入しました。
a.b.art
Canon EOS 5D MarkIIで撮影。
2009年1月15日木曜日
上司大爆発
「こんな大事なこと聞いていない」って言い出し、上司が大爆発。ちゃんと説明してたって。
写真はポンポンという彫刻家の作品を模ったキーホルダー。オルセー美樹館のお土産です。Canon EOS 30Dで撮影。
2009年1月14日水曜日
MUJI
パリの買い物で楽しみなのは、マレ地区にあるMUJIです。日本の無印良品のパリ支店ですが、ここにくると日本の製品が(made in Japanでなくても)いかに良く出来ているか実感します。
さて写真はMUJIの入り口です。判りますか?日本が左右逆さまで位置が全然違います。これを見つけた長男は「お父さん、MUJIって日本の会社だよね」と言って笑っていました。
確かにそうなんですが、じゃあフランス系企業に勤めている日本人がフランスの地図をキチンと書けるかというとそうでもないじゃないか、と。ブルターニュ半島の形とかベルギー・ドイツ・スイスに接した国境とかは難しいと思います。そう考えると、キチンと確認せずに間違えたまま発信していることって多いかもしれないなと、自分の"So what?"なブログを反省した次第です(まあ、変わりませんけどね)。
2009年1月13日火曜日
サンタのプラモデル
次男がサンタからもらったプレゼントはAirbus A380のプラモデル。近くのおもちゃ屋のカタログから選んでサンタにお願いしたのですが、その時は完成済のダイキャストモデルか何かと思っていました。ところがクリスマスツリーの下にあったプレゼントは部品数200を超える精密プラモデルで、しかも全て塗装が必要な本格的なものでした。
私は細かい手作業が好きなのですが、プラモデル作りは余りやったことがありません。次男を手伝うにあたり、初めてエアブラシとかマスキングテープとかプラモデル用ピンセットなどを用意しました。しめて80フラン強。プレゼントとどっちが高いんだろうか...。
2日間作業をしましたが、全然進みません。ようやく部品の一部をスチール色に塗装し始めたところです。仕上げるまでにどの位かかるか想像がつかないです。舜、今年のクリスマスはもうちょっと簡単なプレゼントをサンタに頼んでくれ。
写真はとんでもないプレゼントをもらった次男。Canon EOS 5D MarkIIで撮影。
2009年1月11日日曜日
大失態
今日は前々からスキーに行く約束でした。子どもたちは昨日補習校から帰ってきてから補習・宿題をキチンとやり、朝も早く起きて行く気満々で準備していました。
みんなで着替えをしている最中、気がついてサーッと血が引きました。金曜日にポスポートの更新を総領事館に申請したので手元にないのです。いつも行くスキー場はここから車で40分のフランスです。
妻や子どもたちに平謝りに謝り、今日は次男坊のプラモデル作りを手伝うことに。私自身もスキー場で5D MarkIIを試してみたかったので、ガッカリです。
2月のスキー休暇まで、毎週末子どもたちをスキーに連れて行ってやらねば(長女にレッスンを受けさせないといけない)。
写真は夕食を取る長女と、夕食を取り終わった長男。Canon 5D MarkIIで撮影。
2009年1月10日土曜日
寒波
日本でも報道されていますが、ヨーロッパはあちらこちらで隋分寒いです。パリは最高気温が0℃を下回っているらしいし、ドイツもかなり寒いとか。一昨日出張で行ってきたトリアでは最低気温がマイナス15℃になったと言っていました。
ジュネーブもご多分に漏れず寒いです。2006年に赴任してから3度目の冬ですが、前2回が暖冬だったので余計寒く感じます。年末に降った雪は解けずにそのまま氷になっていて、日陰の歩道はかなり危険です。
一方、スキー場は大盛況。でもジュネーブ近郊いたる所にスキー場があるので、混雑することはありません。ここが日本とは大違いですね。明日はスキーの予定。
写真は冷え冷えとする旧市街。Canon EOS 5D Mark IIで撮影。
2009年1月9日金曜日
買っちゃった 2
35mmフルサイズCMOSセンサーによるキレイなボケ味、新画像エンジンDIGIC4によりISO3200まで可能な低ノイズ画像、3.0型92万画素の液晶による忠実な画像再生。
SIGMA 24-70mm f2.8との組み合わせはサイズ・重量ともEOS 30Dから一回り大きくなっており、誰にでも勧められるものではありません。しかし、それが気にならないのであれば、間違いなく1ランク上の性能を楽しむことが出来ます。
私がよく訪ねるブログを書いている写真家も同じカメラを使っています。
ダカフェ日記
後は腕だけ。
写真はCanon EOS 5D Mark IIで撮影。妻、買ってくれてありがとう。
買っちゃった。
もう何も言うこと無し。
2009年1月7日水曜日
火もまた涼し
Mac & Windows向けに「日めくり2009」というソフトがあります。
日めくりMac&Windows
毎日の暦や出来事、今日の格言などが見られるソフトで私はiPod touchに入れてほぼ毎日見ています。
昨日は出初め式。1659年に江戸の定火消が上野東照宮神前で1年の働きを誓って気勢を上げた行事に由来します。で、昨日の格言が「心頭滅却すれば火もまた涼し」。
冗談なのか?やるなぁ、日めくり。
写真はルーブルの朝焼け。Canon EOS 30Dで撮影。
2009年1月6日火曜日
まあ、予想通りなんだけどガッカリ
えー、MacProは出ませんでした、やっぱり。
噂されていたMacMiniも出ず、結局MacBook Pro 17インチのみでした。もう別世界の高級機って印象ですね。ネットブックとか云う安かろうな悪かろうな製品を鼻息で吹き飛ばすような勢いですが、この経済危機の中、2500ドルを超える製品のみを投入するマーケティングで良いのだろうかと心配です。
他に発表されたiLifeもiWorkのiTune Storeもそれほど飛びつく内容ではありません(いやiLifeもiWorkも買いますけどね)。
正直大反響というまでは行かないですが、アップルらしいといえばアップルらしい、唯我独尊なメーカー健在っていうのがファーストインプレッションです。
2009年1月5日月曜日
仕事初め
今日から2009年の仕事が始まりました。頑張らねば。
明日はMacWorld 2009の基調講演です。スティーブ・ジョブスCEOが登場しないことが事前に発表されており、大した新製品が出ないのではと云う噂になっていますが、個人的にはMacProの新製品に期待しています。出ないかな....、って出たら買うのか?
写真はセーヌ河の朝焼け。Canon EOS 30Dで撮影。
2009年1月4日日曜日
MacOSXのスクリーンセーバ
うちではダイニングにある書斎机にディスプレイを置き、Macをテレビ代わりにしています。使っていない時もiTuneで音楽を流したりして、いつでもつけっ放しです。
なのでスクリーンセーバには凝っていて、季節ものやカッコよいやつをいつも探しています。
最近気がついたのですが、OSX 10.5レパードで新しく追加されたスクリーンセーバがスゴク良いんです。「モザイク表示」はiPhotoにある写真からモザイク写真を作ってくれるもの、「コラージュ表示」同じくiPhotoの写真をランダムに見せてくれるものです。特にモザイク表示は次はどんな写真が現れるかクイズのように見ることが出来、家族全員で盛り上がってしまいました。百聞は一見に如かず、下のYouTubeを参照して下さい。
旅行写真などを保存していてもその後見直す機会は少ないはずです。如何にもAppleらしい機能でとても気に入りました。是非。
2009年1月2日金曜日
2008ワイン
2008年中に家で飲んだ酒です。全部で63種類あって、主にワインです。外で飲んだのを入れれば、80種類くらいの酒を飲んだでしょうか(ビールを除く)。
それぞれに記憶にありますが、赤ワインは日本で買って持って帰ってきたイタリアのPaleo、白ワインは大晦日に飲んだMarc ColinのChassagne-Montrachetでしょうか。
身体に無理が来ないように今年も酒を愛し楽しみたいと思います。
2009年1月1日木曜日
明けましておめでとうございます
本年も"So What?"な内容ですが、お付き合い下さい。
取り敢えず、今年初めの目標はCanon 5D MarkIIを買うこと。でも円高と言いながらも日本で買うのが一番安いです。元々の価格設定がスイス・EUは高いんですね。そうと判っていると、こちらで買うのは業腹だし、でも日本への出張の予定はないし...。
写真は、今朝の子どもたち。Canon EOS 30Dで撮影。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)