以前冬のハイキングを案内してくれた登山家の方が、今度は春のハイキングを企画してくれました。
ジュネーブの後方に聳えるサレーブ山まで車で30分、ワラビ狩りと昼食を楽しみました。今年のワラビは例年より早めだそうですが、今回の場所は来週がベストタイミングとのこと。それでも枯れ草から少しだけ頭を出しているワラビを子供たちは大騒ぎしながら摘んでいました。
山頂で昼食を取ってから、子供たちはまたしばらく原っぱで遊び、昼過ぎに解散。少し遠回りして、もう初夏の様相のサレーブ山をドライブして帰ってきました。
明日からロシアに出張です。ロシアは初めてなのでデジカメを持って行きます(まあ仕事なので、空港とホテルと工場しか行きませんが)。
2007年4月29日日曜日
2007年4月28日土曜日
アンパンマンと三越
2007年4月27日金曜日
コンクリート
砂利にセメントなどの糊を混ぜて固めたのがコンクリートです。セメントで結合させたのをセメントコンクリート、アスファルトで結合させたのをアスファルトコンクリートと呼びます。ちなみに砂利でなく砂だけを混ぜたのがモルタルです。
街を見回すと至るところコンクリートですよね。誰が発明したんだろうと調べてみたら、その歴史はローマ時代まで遡るそうです。火山灰と石灰、砕石と水を混ぜると強度が増すことが知られていて建造物などに使われていました。
初めてコンクリートに関する特許を取ったのはイギリスのAspdinという人で1824年のことです。インターネットで調べられたのはここまででAspdinが大金持ちになったという話は見つからなかったです。うーん、商才がなかったのかしらん。
写真は一時帰国の際に、以前通っていた幼稚園でお世話になった先生と撮った写真です。
街を見回すと至るところコンクリートですよね。誰が発明したんだろうと調べてみたら、その歴史はローマ時代まで遡るそうです。火山灰と石灰、砕石と水を混ぜると強度が増すことが知られていて建造物などに使われていました。
初めてコンクリートに関する特許を取ったのはイギリスのAspdinという人で1824年のことです。インターネットで調べられたのはここまででAspdinが大金持ちになったという話は見つからなかったです。うーん、商才がなかったのかしらん。
写真は一時帰国の際に、以前通っていた幼稚園でお世話になった先生と撮った写真です。
2007年4月25日水曜日
ナビゲーション
2007年4月23日月曜日
新居
2007年4月22日日曜日
入園式
2007年4月20日金曜日
キツツキの舌
2007年4月18日水曜日
仲見世と秋葉原と5番街
成田空港の第1ターミナルが新しくなりました。
そこの免税店街を"narita nakamise (成田仲見世)と云います。外人にとって一番有名な繁華街ということなのでしょうか?成田仲見世にある電器ショップは"FaSoLa Tax Free Akihabara (秋葉原)"と云います。
そのwebsiteが物凄いです。
http://www.fasola.jp/fun/index.html
「成田のリトル東京」「空港のドン・キホーテ」「謎の新キャラ『AKIBAMAN』リーゼントはTEMPURA、ベルトはSUSHI」……。
もうどうしようもない演出です。是非ご覧下さい。実際の店はいたって普通ですが。
ちなみに、第2ターミナルの免税店街の名前は"narita 5番街"です。こちらはニューヨーク。
そこの免税店街を"narita nakamise (成田仲見世)と云います。外人にとって一番有名な繁華街ということなのでしょうか?成田仲見世にある電器ショップは"FaSoLa Tax Free Akihabara (秋葉原)"と云います。
そのwebsiteが物凄いです。
http://www.fasola.jp/fun/index.html
「成田のリトル東京」「空港のドン・キホーテ」「謎の新キャラ『AKIBAMAN』リーゼントはTEMPURA、ベルトはSUSHI」……。
もうどうしようもない演出です。是非ご覧下さい。実際の店はいたって普通ですが。
ちなみに、第2ターミナルの免税店街の名前は"narita 5番街"です。こちらはニューヨーク。
2007年4月17日火曜日
ドブラ
2007年4月16日月曜日
2007年4月15日日曜日
ビオゴン
カメラの話を。
普段はPanasonicのLumix LX2というデジカメを使っていますが、今回は久しぶりに銀塩カメラも持って行きました。というのもレンズを新しく(と云っても中古を)買ったからです。
嫁さん愛用のファインダーカメラContax G1につけるBiogon 21mmF2.8という広角レンズです。この上にHologon 16mmF8という歴史的名器があるのですが、余りに使いにくいので止めました。Biogon 21mmも市場に出るとすぐ売れてしまう人気レンズです。
さてその使い勝手ですが、想像以上に色が鮮明に出ます。外側の画像の歪み、グラデーション(外側に行くほど暗くなる)と合わせて、なんともドラマティックな写真になります。これがツボにハマった時のインパクトは凄いかもしれません。久々に手応えのある「道具」を手に入れた予感です(でも嫁さんのです)。
普段はPanasonicのLumix LX2というデジカメを使っていますが、今回は久しぶりに銀塩カメラも持って行きました。というのもレンズを新しく(と云っても中古を)買ったからです。
嫁さん愛用のファインダーカメラContax G1につけるBiogon 21mmF2.8という広角レンズです。この上にHologon 16mmF8という歴史的名器があるのですが、余りに使いにくいので止めました。Biogon 21mmも市場に出るとすぐ売れてしまう人気レンズです。
さてその使い勝手ですが、想像以上に色が鮮明に出ます。外側の画像の歪み、グラデーション(外側に行くほど暗くなる)と合わせて、なんともドラマティックな写真になります。これがツボにハマった時のインパクトは凄いかもしれません。久々に手応えのある「道具」を手に入れた予感です(でも嫁さんのです)。
2007年4月14日土曜日
京都のお土産
今日2回目の更新です。
京都で色々買ってきました。まずは食べ物関連から。
まずは錦市場で鰹節を調達。
友人から結婚祝いに鰹節削り器をもらって以来出来るだけ自前で削るようにしてきましたが、ジュネーブに引越す時に時間がなくて買うことが出来ず、1年間我慢してきました。特に店にこだわりはなかったので、ぱっと目に入った澤栄さんで購入。1本1700円程度でした。
パックの鰹節を使う方がほとんどと思いますが、自分で削った鰹節を是非試してみて下さい。風味・香りが全然違いますよ。
次はお茶。
有名老舗の一保堂でお勧めの煎茶を聞いて「芳泉」を購入。煎茶の中では中の上くらいでしょうか、これより高いのは甘味と旨味が強くなるそうですが、試飲させてもらって全然不満がなかったので、これにしました。
冷蔵庫で一晩かけて作る水出しお茶が夏の楽しみなのですが、スイスの水で上手く味が出てくれるかどうか…。
ちなみに「伊右衛門」の福寿園は山城にあるそうです。
柚子味噌って京都の名産なんですか?
本を見ていたらこの八百三の紹介があって、とても美味しそうだったので買ってしまいました。1708年創業(ほとんど300年!)と云われており、石畳でひんやりとした店内は老舗の雰囲気たっぷりでした。
鍋とかふろふき大根、茄子田楽などが最高ですが、これから暖かくなって行く季節では刺身こんにゃくなんかにつけると美味しそうですね、ってジュネーブじゃ手に入らない!しかたない、作るか…。
これより大きめのサイズは柚子の形の陶器に入っていてお使い物に良さそうな感じでした。
そしてなんといってもお漬物。
これまでは千枚漬けで有名な「村上重本店」で買うことが多かったのですが、宿泊した「かぎ平」の女将さんお勧めの錦市場「打田」に行ってきました。
嫁さんと試食品をつまみながら全部で6品選びました。どれもこれも美味しく、特にしば漬けは子供たちに大人気でした。僕としては少し辛味のある自然薯の浅漬けが酒の肴に絶妙です。
最後に松野醤油店の白みそ。
光悦寺の参道にある創業200年の老舗です。12年前に光悦寺に行った時に前を通り気になっていたのですが、今回ようやく店に寄りました。
持ち帰りのことを考え残念ながら瓶入り醤油は断念、白みそと甘酒を買いました。甘酒は帰ったその日に頂きました。とても美味しかったです。
他に丸田町河原町かわみち屋のそばぼうろ、駅の土産物屋ではお約束の生八橋や干菓子などを買ってきました。
現地では上七軒で豆腐料理、哲学の道そばの緑庵の和菓子などを頂きました。
明日は工芸編の予定です。
京都で色々買ってきました。まずは食べ物関連から。
まずは錦市場で鰹節を調達。
友人から結婚祝いに鰹節削り器をもらって以来出来るだけ自前で削るようにしてきましたが、ジュネーブに引越す時に時間がなくて買うことが出来ず、1年間我慢してきました。特に店にこだわりはなかったので、ぱっと目に入った澤栄さんで購入。1本1700円程度でした。
パックの鰹節を使う方がほとんどと思いますが、自分で削った鰹節を是非試してみて下さい。風味・香りが全然違いますよ。
次はお茶。
有名老舗の一保堂でお勧めの煎茶を聞いて「芳泉」を購入。煎茶の中では中の上くらいでしょうか、これより高いのは甘味と旨味が強くなるそうですが、試飲させてもらって全然不満がなかったので、これにしました。
冷蔵庫で一晩かけて作る水出しお茶が夏の楽しみなのですが、スイスの水で上手く味が出てくれるかどうか…。
ちなみに「伊右衛門」の福寿園は山城にあるそうです。
柚子味噌って京都の名産なんですか?
本を見ていたらこの八百三の紹介があって、とても美味しそうだったので買ってしまいました。1708年創業(ほとんど300年!)と云われており、石畳でひんやりとした店内は老舗の雰囲気たっぷりでした。
鍋とかふろふき大根、茄子田楽などが最高ですが、これから暖かくなって行く季節では刺身こんにゃくなんかにつけると美味しそうですね、ってジュネーブじゃ手に入らない!しかたない、作るか…。
これより大きめのサイズは柚子の形の陶器に入っていてお使い物に良さそうな感じでした。
そしてなんといってもお漬物。
これまでは千枚漬けで有名な「村上重本店」で買うことが多かったのですが、宿泊した「かぎ平」の女将さんお勧めの錦市場「打田」に行ってきました。
嫁さんと試食品をつまみながら全部で6品選びました。どれもこれも美味しく、特にしば漬けは子供たちに大人気でした。僕としては少し辛味のある自然薯の浅漬けが酒の肴に絶妙です。
最後に松野醤油店の白みそ。
光悦寺の参道にある創業200年の老舗です。12年前に光悦寺に行った時に前を通り気になっていたのですが、今回ようやく店に寄りました。
持ち帰りのことを考え残念ながら瓶入り醤油は断念、白みそと甘酒を買いました。甘酒は帰ったその日に頂きました。とても美味しかったです。
他に丸田町河原町かわみち屋のそばぼうろ、駅の土産物屋ではお約束の生八橋や干菓子などを買ってきました。
現地では上七軒で豆腐料理、哲学の道そばの緑庵の和菓子などを頂きました。
明日は工芸編の予定です。
かぎ平旅館
2007年4月13日金曜日
帰ってきました。
2007年4月11日水曜日
京都1泊旅行
2007年4月8日日曜日
2007年4月4日水曜日
2007年4月2日月曜日
買い物しまくり
登録:
投稿 (Atom)